沖縄に昔から伝わる魔除け石やシーサー!清めの塩や伝統的な行事で使うサンについてご紹介!

沖縄では、魔除けに関係するものが沢山あります。
有名なのはシーサーです。
沖縄観光をしていると屋根の上や柱などにシーサーが飾られている光景を見た事があると思います。
他にも、石敢當(いしがんとう)・塩(マース)・サンなど、沖縄で魔除けに使われているものはいろいろとあります。

沖縄には昔から沖縄の方言でマジムンと言われる悪霊がいるとされています。
マジムンが起こす災いから身を守るために、様々な魔除けの文化が根付いています。
事故や病気などの災いを出来事を呼ぶとされている、マジムンを寄せ付けないようにするための物です。

今回は、沖縄で使われている魔除けについて、ご紹介します。

沖縄の魔除け石

沖縄観光をしていると、上の写真のように「石敢當いしがんとう)」と書かれた石を見かけたことはないでしょうか?
この「石敢當」は、沖縄の伝統的な魔除けの役割を果たす石碑です。

昔から沖縄では悪霊の事を「マジムン」と呼び、その存在を恐れていました。
マジムンは直進しか出来なく、T字路に当たると魔物が入ってくると信じられていました。
そこで石敢當をT字路や三叉路に置いて、マジムンを撃退してきたとされています。
家の入口や屋根の境界などにも置かれています。

石敢當

 

こちらの石敢當は、陶器製で作られているので、色あせる心配がありません。
色合いも6種類ありお好みの色を選ぶ事が出来ます。
あめ色・赤茶色・黒色・ターコイズ色・クリーム色・緑色があります。

ひとつひとつ手作りなので、形や色合いに違いがあります。

沖縄の魔除けシーサー

石敢當とシーサー」は、共に邪気を払い、家や村を守るために古くから伝わる獅子の形をした守護象です。
通常、家の入口や門の上に置かれ、邪気を払い幸運をもたらすとされています。

シーサーは、口を開けた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」を一対とし、
口を開けているシーサーは福を招き入れ、口を閉じているシーサーは災難を家に入れないという役割があります。

沖縄の守り神シーサーについて詳しくはこちらから⇩⇩⇩   ⇩⇩⇩

沖縄のシーサーには意味がある?シーサーのお土産やシーサー作り体験も出来る!
沖縄のシーサーと言えば、お土産などで有名です。 沖縄に旅行に行くといたるところにシーサーが飾られています。 屋根の上や観光地でもよく見かけます。 沖縄では何故、屋根の上や家の中などシーサーを飾るのでしょうか? シーサーが何故1対で1つなのか...

カリーシーサー

 

シーサーの座り方にも意味があります。
こちらのシーサーは、お尻を上げているので「しり上がりに物事がうまくいく」という意味を持っています。
しっかりと座った姿勢のシーサーは「腰を据えてしっかりと家を守る」という意味があります。

カリーシーサーは、座り方はもちろんですが、色も「赤・茶・黒・白・黒金」とあるのでお好みのシーサーを選ぶ事が出来ます。

沖縄の魔除け塩

 

 

沖縄では塩のことをマース」と言います。
マースは、調味料としても人気のお土産の一つですが、他にもお守りとしてもよく使われています。
沖縄では、昔からマースは邪気を払い、清める力があると信じられています。
島国の沖縄では、塩を入れて旅行の安全や健康を祈るお守りとして、マース袋に入れて身に着けたりしていました。

今では、マースを入れたお守りは、開運や縁結びなどに効果があるとして身に着けたり、カバンなどに付けたりします。

お土産でも人気の沖縄の塩についてはこちらから ⇩⇩⇩   ⇩⇩⇩

沖縄国際通りの雪塩が凄い!雪塩ソフトクリームや雪塩サンドなどのお土産もいっぱい!
沖縄のお土産で知られている「雪塩」は宮古島の綺麗な海の地下海水で作られた塩です。 通常はにがりを取り除くのですが、にがりも凝縮させた塩です。 雪のようにサラサラとしている事から「雪塩」」と名付けられました。 「国際通り」おすすめホテル3選 ...

島マースのお守り

 

満月の日に、宮古島のムスヌン浜から海水を汲んで作った愛塩(かなしお)が入っています。
アダンの葉でひとつひとつ丁寧に手編みされて作られています。

沖縄の伝統的なお守りです。

沖縄の人気の観光地には、沢山の魔除けグッズが販売されています。
シーサーや石敢當はもちろんですが、可愛いマース袋などもあるので、沖縄旅行に来た際には、国際通りに寄ってみてくださいね。

国際通りについてはこちらから ⇩⇩⇩     ⇩⇩⇩

国際通りのお土産に綺麗な琉球ガラスや守り神のシーサーに人気のお店について!
沖縄県の那覇市にある国際通りは、メインストリートの全長が約1.6mもある人気の観光スポットです。 修学旅行の学生さんも多く、国際通りは観光客の方でいつも賑わっています。 お店も約600店舗もあるので、国際通りを楽しむ為にどこに行けばいいのか...

沖縄の魔除けサン

沖縄では、魔除けや邪気払いは切っても切り離せないもので、「サン」と呼ばれるものがあります。

「サン」はススキを結んで作る魔除けで、悪霊(マジムン)から身を守るとされています。
サンにも種類があるので、ご紹介します。

⇧⇧⇧ 上の写真は、マースとサンが一緒になったお守りです。

シバサシ

沖縄の行事に「シバサシ」というものがあります。
旧暦の8月9日~11日ごろに行われる行事の一つです。

沖縄の旧暦の8月には、マジムンが現れる時期として魔除けの行事が行われます。

「ゲーン」という、ススキと桑を結んだものを造り、屋敷の四隅や玄関などに刺します。
家の周りに結界を張り、マジムンが入ってこないようにします。

サングヮー

「サングヮー」とは、沖縄の行事や法事で重箱を作った時には、重箱の上に乗せたりします。
マジムンが食べ物を腐らせたりしないようにするためです。
また、マジムンから身を守る為に、小さいサングヮーをお守り代わりに持ち歩いたりします。

沖縄の「サン」は、魔除けや邪気払いや運気アップなどのお守りです。
ススキがない時には、お箸の袋や紐などで代用したりします。
私の旦那の実家では、手元にない時にはお箸の袋をサン代わりに結んでお重の上に置いています。

サングヮーの箸置き

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】沖縄県【丸勇陶房】箸置き(サングヮー)5個 お守り やちむん
価格:13,000円(税込、送料無料) (2024/4/4時点)

楽天で購入

 

丸勇陶房のやちむんで作られた、サングヮーの箸置きです。
マジムンが食べ物について腐らない為に作られた、沖縄の昔ながらのお守りです。

同じように作っても窯の炎によって色が変わってしまいます。
一点物の色合いは、一期一会の楽しみがあります。

まとめ

沖縄の魔除けや邪気払いなどについてはいかがだったでしょうか。

昔から災いをもたらすとされるマジムンから、身を守る為に石敢當やシーサー等を飾っていました。
どこか不思議な雰囲気を持つ沖縄だからこそある風習なのかもしれません。

魔除けに関する行事なども多く、昔から沖縄の人々に受け継がれてきました。
私の旦那の実家でも、シバサシの行事も毎年しています。
シーミーや旧盆の行事の時には、マジムンが「ご馳走」を腐らせないようにと、お重にサングヮーを置いています。
こうやって沖縄の文化が受け継がれていくのだと思います。

今回ご紹介した、沖縄の魔除けグッズは、お土産としても喜ばれます。
国際通りには、沢山のお店があるのでお好みのグッズを見つける事が出来るかもしれませんね。
お土産や食べ歩きのスイーツも楽しむ事が出来るので、沖縄に来た際にはぜひ国際通りに行ってみてくださいね。
国際通りについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩   ⇩⇩⇩

国際通りのカルビープラスの沖縄限定は?食べ歩きにぴったりのメニューや場所をご紹介!
沖縄の国際通りで人気のカルビープラスは、TBS系のラビットで放送された事があります。 ぼる塾の3人が沖縄の国際通りのカルビープラスのお店で爆買いをしていたお店です。 カルビープラスの店内は、意外とこじんまりとしていましたが、お店の中には小さ...
沖縄国際通りでパイナップル専門店ニューキューが作るスイーツが大人気!店舗情報も!
沖縄の国際通りは1.6mもあり、沢山のお店が立ち並びお土産屋さんや飲食店やホテルなどがあります。 そんな国際通りで気になるのは、おしゃれで美味しいスイーツ店です。 かわいいおしゃれなスイーツ店が多く食べ歩きやお土産に寄ってみたいお店がたくさ...
国際通りの食べ歩きスイーツにカルビーや飲むわらび餅にマンゴーカフェがおすすめ
沖縄県那覇市にある国際通りは、人気の観光地スポットの1つです。 全長1.6kmもある国際通りストリートには、約600のお店が並んでいます。 国際通りでは、食べ歩きスイーツがたくさんあります。 沖縄限定のものもあるので、好きなスイーツを見つけ...
国際通りでお土産が安いお店や面白いお土産屋さんが沢山お土産の郵送も出来る?
沖縄県の国際通りは戦後いち早く復興をし発展した場所です。 全長1.6mあることから国際通りは「奇跡の1万マイル」とも言われています。 国際通りは沖観光客や修学旅行生や海外の方までもが訪れる、沖縄の人気の観光スポットです。 面白いおお土産屋さ...

 

沖縄の魔除けグッズはこちらから ⇩⇩⇩    ⇩⇩⇩

この記事を書いた人
ひなた

ひなたです。
私は旅行に行くのが大好きです。
綺麗な景色を見たり、美味しい物を食べたり
旅行に行くのって楽しいですね。
まだまだ、行ったことのない場所が沢山あります。
行かなかった事を後悔しないように、
今までに行ったことのない場所にも行ってみたいです。
最高の人生を送るために楽しみたいと思っています。

ひなたをフォローする
沖縄
ひなたをフォローする
最高の思い出を作る旅案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました