沖縄のシーサーには意味がある?シーサーのお土産やシーサー作り体験も出来る!

沖縄のシーサーと言えば、お土産などで有名です。
沖縄に旅行に行くといたるところにシーサーが飾られています。
屋根の上や観光地でもよく見かけます。

沖縄では何故、屋根の上や家の中などシーサーを飾るのでしょうか?
シーサーが何故1対で1つなのかも不思議です。
私が沖縄に嫁いできた時は、何故なんだろうと聞いたことがあります。

この記事では、シーサーについてご紹介します。
シーサーのお土産や手作り出来る観光スポットも一緒にご紹介します。

沖縄のシーサーには意味がある?

沖縄では古くから、シーサーを魔よけや守り神として大切にしています。

沖縄で一番古いシーサーは、沖縄県の八重瀬町にある富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)です。
沖縄県指定の有形民俗文化財に指定されています。

琉球王朝時代に、八重瀬町の富盛地区で火災が頻繁に発生していた頃がありました。
困った人々が風水師に相談したところ、八重瀬岳(やえせだけ)は火をもたらすので、八重瀬岳に向けてシーサーをつくるように言われました。
火返し(火除け)の意味でシーサーを作ると、それから火事が無くなったそうです。

それから沖縄の各地へシーサーが広まり、明治時代ごろから一般家庭にも広まったとされています。

シーサーには意味がある

シーサーは1体で飾られる事もありますが、2体で1対で飾られているのをよく見ます。
一体は口を閉じていて、もう一体は口を大きく開けているのが特徴です。

実はシーサーには、オスとメスで1対となっています。
口大きく開けた右側のシーサーはオスです。
福を招き入れる為に口を大きく開けていると言われています。

口を閉じた左側のシーサーはメスです。
邪気や災難を家の中に入れないように、口を閉じていると言われています。

シーサーの置き場所は?

シーサーを置く場所にも意味があります。
シーサーは、邪気や災難を家の中に入れない為に置くものです。

守り神や魔よけとして置くといい場所は、屋根の上・門柱の上・玄関の前とされていますが、台風の時など風の強い時に落ちてこないように、専門家にお願いしないとなかなか置けない場所です。
一戸建てなら可能かもしれませんが、マンションなどに住んでいる方も多いと思います。
そんな時には、玄関の中や窓際をおすすめします。
扉や窓を開け閉めする場所に置くといいと言われています。

家の門に置けない時には、玄関でも大丈夫です。
玄関から入ってくる邪気が入ってこないように、シーサーが守ってくれます。
窓からも邪気が入ってくるとされているので、窓の外にシーサーの顔を向けて飾るといいですよ。

私は、窓際に置いています。
出窓になっているので、シーサーを外に向けて置いています。
外から見て、右が口を開けたオス・左が口を閉じたメスで対で置いています。

沖縄のシーサーはお土産

シーサーといってもいろいろとあります。
本格的なシーサーからかわいいシーサーもあるので、お好みのシーサーが見つかるといいですね。

本格派シーサー

 

職人手作りの本格派のシーサーです。
玄関に飾るのにちょうどいい大きさです。
魔よけのシーサーにお家を守ってもらうのもいいですね。

送料無料なのも嬉しいですね。

カラフルシーサー

 

赤・青・黄とカラフルなシーサーです。
お茶目な表情のシーサーからは、元気がもらえそうですね。
本格的なシーサーもいいですが、かわいいシーサーも見ていて楽しくなってしまいますね。

絵付けシーサーセット

 

自宅てシーサーに色を塗って楽しむ事が出来ます。
シーサーから絵具やパレットに筆まで付いているので、お家に着いたら自分好みのシーサーに色を塗って楽しむ事が出来ます。
出来上がったシーサーは、お家に飾って二度楽しめます。

沖縄でシーサー作りを楽しもう!

沖縄では、いろいろな場所でシーサー作りや絵付けを楽しむ事が出来ます。
沖縄旅行の思い出に、自分好みのシーサーを作ってみてはいかがでしょうか?

おきなわワールド

沖縄県南部の南城市にあるおきなわワールドでは、いろいろな体験を楽しむ事ができます。
シーサーの絵付けはもちろんですが、紅型体験・織物体験など沖縄の伝統工芸が体験できます。

おきなわワールドについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩   ⇩⇩⇩

おきなわワールドの鍾乳洞や体験コーナーやイベントなど観光を楽しもう!
沖縄県の南部に位置する南城市に、おきなわワールドがあります。 おきなわワールドの1番の目玉は、国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞(ぎょくせんどう)」です。 他にも、幸運の白ヘビと記念撮影が出来たり、琉球王国の伝統衣装で城下町エリア祖を散歩したりとお...

やちむん通り

沖縄県の国際通りの近くにあるやちむん通りでも、シーサーの絵付け体験などをする事ができます。

やちむんとは焼き物の事で、沖縄の伝統工芸品の器などを見る事ができます。
ここでシーサーの絵付けの体験もやっています。

やちむん通りについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩    ⇩⇩⇩

沖縄やちむん通りのおすすめのお店やアクセス方法と駐車場について
沖縄観光で人気のやちむん通りは、那覇市にある国際通りの近くにあります。 やちむんとは沖縄の方言で「焼き物」の事です。 国際通りのにぎやかな雰囲気とは変わって、沖縄の伝統工芸品を見る事が出来る昔ながらの町の風景も味があります。 「那覇 泊ふ頭...

国際通り

沖縄の人気観光スポットの国際通りでもシーサーの絵付け体験ができます。
国際通りから平和通りに入って行くと、ちょっとディープな沖縄の商店街があります。
ここにシーサーの絵付け体験や粘土玉からシーサー作りが出来るお店が沢山あります。

国際通りでは、沢山のシーサーのお土産も販売されています。 ⇩⇩⇩  ⇩⇩⇩

国際通りのお土産に綺麗な琉球ガラスや守り神のシーサーに人気のお店について!
沖縄県の那覇市にある国際通りは、メインストリートの全長が約1.6mもある人気の観光スポットです。 修学旅行の学生さんも多く、国際通りは観光客の方でいつも賑わっています。 お店も約600店舗もあるので、国際通りを楽しむ為にどこに行けばいいのか...

国際通りで人気のシーサースイーツも楽しんでみてはいかがでしょうか? ⇩⇩⇩

国際通りでお土産にピッタリのシーサークッキーについてはこちらから>>

国際通りの新名物!食べ歩きにピッタリのシーサーパンについてはこちらから>>

まとめ

沖縄のシーサーについてご紹介しました。

シーサーにオスやメスがあり、口が空いてるや閉じているに意味がある事をして、シーサーの守り神の意味が分かりました。

シーサーにもいろいろな種類があり、本格的なシーサーやお茶目なかわいいシーサーもあります。
自分好みのシーサーに絵付け体験も出来たりと楽しみ方はいろいろとあります。

私の家では寝室の窓には、本格的なシーサーを飾っておきます。
子どもはシーサー体験で絵付けをして、自分の部屋に飾っています。

ぜひ、沖縄の守り神のシーサーをお家に飾ってみてはいかがでしょうか?

沖縄のシーサーについてはこちらから ⇩⇩⇩    ⇩⇩⇩

この記事を書いた人
ひなた

ひなたです。
私は旅行に行くのが大好きです。
綺麗な景色を見たり、美味しい物を食べたり
旅行に行くのって楽しいですね。
まだまだ、行ったことのない場所が沢山あります。
行かなかった事を後悔しないように、
今までに行ったことのない場所にも行ってみたいです。
最高の人生を送るために楽しみたいと思っています。

ひなたをフォローする
沖縄
ひなたをフォローする
最高の思い出を作る旅案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました