いよいよ春季キャンプの時期がやってきました。
今年もヤクルトスワローズの一軍の春季キャンプは沖縄県で行われる事がきまりました。
2024年の春季キャンプのメンバー発表も行われました。
ヤクルトの春季キャンプのメンバーについてはこちらから ⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
ますます春季キャンプが楽しみになりますね。
今回は春季キャンプ前ですがヤクルトスワローズの一軍の選手たちが来る、ANA BALL PARK 浦添を見学に行って来ました。
グラウンドの整備や投球練習場の整備が行われていました。
見ているだけで、わくわくがとまりません。
春季キャンプ前の球場の様子やおすすめのホテルをご紹介します。
ヤクルト春季キャンプin沖縄をキャンプ前に見学!
ヤクルトスワローズの一軍の春季キャンプは沖縄県の浦添市にある球場で行われます。
日程:2024年2月1日(木)~2月28日(水)
休日:5日(月)・9日(金)・14日(水)・19日(月)・22日(木)・26日(月)
今回は春季キャンプが始まる前に見に行ってきました。
春季キャンプが行われるANA BALL PARK 浦添の様子をご紹介します。
メインスタジアム
春季キャンプが始まる前の1月末に、ANA BALL PARK 浦添に行って来ました。
ヤクルトスワローズののぼりか風に揺られて、春季キャンプの準備が始まっていました。
ヤクルトスワローズの一軍の選手たちが、春季キャンプを行う球場です。
キャンプの中心となるメインスタジアムです。
ここでは、投内連携などの細かい練習や紅白戦や対外試合が行われます。
一軍の選手たちを間近で見れるチャンスです。
球場を見るだけで楽しくなってきます。
室内練習場
こちらは室内練習場です。
全体練習後に個人練習に使用されます。
雨天の時にも使われる場所です。
キャンプ中は、室内練習場の一般開放がされていない場所です。
投球練習場
野球場を右手に進んで行くと、投球練習場があります。
私たちが行った日は、春季キャンプの為の準備をしていました。
このブルペンで投手陣が投球練習するんですね。
ブルペンの見学も一般開放されていないのが残念です。
こんな風景を見る事ってないですよね。
ヤクルトスワローズの選手たちが来るんだなぁ。
とわくわくしてきました。
2025年のヤクルトスワローズ一軍の春季キャンプの見学に行って来ました。
その時の様子について詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
2025年ヤクルトスワローズの春季キャンプの日程・メンバーについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ヤクルト春季キャンプ地へのアクセス方法
沖縄県浦添市にあるANA BALL PARK 浦添へのアクセス方法をご紹介します。
アクセスの手段としては、ゆいレール(モノレール)・車・バスとあります。
無料で利用できる「応燕シャトルバス」の運行の予定もあるようです。
ANA BALL PARK 浦添は浦添大公園内にあります。
浦添大公園の近くに美味しい沖縄そばやさんがあります。
時間があれば是非行ってみてくださいね。⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
ゆいレール(モノレール)でアクセス
ゆいレール浦添前田駅下車(徒歩約14分)
ゆいレール那覇空港駅から乗車して浦添前田駅で下車で約35分です。
浦添前田駅から徒歩約14分ですが、レンタカーや駐車場の事を気にせずに移動する事が出来ます。
ヤクルトスワローズ一軍の春季キャンプへの「応燕シャトルバス」について詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
路線バスでのアクセス
55牧港線:仲間入口バス停留場
55牧港線:仲間バス停
112国体道路線:浅野浦バス停
浅野浦バス停は、国道330号線にあるバス停です。
那覇空港方面から来た場合は、国道330号線を挟んで野球場のある反対側に下車します。
道の向こう側には、ANA SPORTS PARK 浦添の看板が見えます。
国道330号線の下を通り抜けて、地下トンネルを渡って反対側に行きます。
浅野浦バス停を下車すると、目の前には住宅街に続く階段があります。
この階段を下ります。
階段を下りると反対側へ渡るトンネルがあります。
街灯がなく暗いトンネルですが、そんなに長いトンネルではないのです。
このトンネルの向こう側はこんな感じで階段とスロープがあります。
階段を上っていくと、こんな記念碑が見えてきます。
この記念碑を左に進んで行きます。
※浦添運動公園の施設の工事が行われているので、2024年の春季キャンプ時には、左に進めませんでした。
右側からの行き方も詳しく説明しているので、チェックしてくださいね。 ⇩⇩⇩
こんな感じで、キャンプの場所を示した表示があります。
この目印をたどっていきます。
右手は陸上競技場の工事をしていました。
表示に従って歩いて行くと、ANAまじゅんらんど浦添が見えてきます。
この階段を上るとまじゅんらんどで室内プールなどがあります。
そこへは入らずに、右手にある階段をさらに上っていきます。
するとANA SPORTS HALL てだこがあります。
ここが室内練習場です。
ここまで来たら、ヤクルトスワローズののぼりが沢山見えます。
野球場もすぐ目の前にあります。
車でアクセス
那覇空港から西原IC下車で約40分
ANA BALL PARK 浦添は浦添大公園の中にあります。
駐車場を見つけましたが、こんな表示がありました。
ヤクルトスワローズの春季キャンプで駐車場の3階部分が、球団の関係者やマスコミの方の専用駐車場として使われるようです。
3階の駐車場の利用時間も貼りだされていました。
参考になればと思います。
駐車場を出るとこんな案内板がありました。
駐車場を背にして右側へ進むと野球場に行く事が出来ます。
国道330号線の大きな道路が見えたら階段を下りて行きます。
この塔が見えたらそのまままっすぐに進みます。
先程バス停から階段を上った場所と同じなので、このまま案内に沿っていくとANAまじゅんらんど浦添が見えてきます。
階段を上り右側の階段ものぼると室内練習場が出てきます。
室内練習場からはヤクルトスワローズののぼりが揺らめいている野球場が見えてきます。
あとは、春季キャンプを楽しんで下さいね。
リベンジで、2回目のスワローズ一軍の春季キャンプの見学の様子について詳しくはこちらから⇩⇩⇩
2025年ヤクルトスワローズの春季キャンプ情報のまとめについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ヤクルト春季キャンプおすすめのホテル
ヤクルトスワローズが沖縄で春季キャンプを行う時に宿泊するホテルや春季キャンプ地におすすめのホテルをご紹介します。
春季キャンプ地のANA BALL PARK 浦添周辺にはホテルがありません。
ヤクルトスワローズの宿泊するホテルの近くだと、沖縄の観光地で人気の国際通りがあります。
春季キャンプの帰りにでも国際通りで観光&お土産を楽しんでみてはいかがでしょうか。
国際通りについてはこちらから ⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
この「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」は、ヤクルトスワローズの一軍の選手たちが宿泊するホテルです。
沖縄キャンプ地のANA BALL PARK 浦添までは、車で約17分程で行く事が出来ます。
那覇空港からは車で約25分程の場所にあります。
「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」の【お食事】は、朝食・ランチ・ティナーと沖縄の食材を取り入れたバラエティー豊かなビュッフェを楽しむ事が出来ます。
沖縄の定番の沖縄そばはよもぎの風味を楽しめる沖縄そばを提供しています。
ソールフードのタコライスなども楽しむ事が出来ます。
他にも日本料理や中華料理専門のレストランもあります。
日本料理では、アグー豚のしゃぶしゃぶを楽しめたり、伝統的な琉球料理をアレンジした会席料理を堪能できます。
中華料理では、皮から手作りした点心が大人気です。
料理長イチ押しのコース料理なども用意されています。
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城について詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ノボテル沖縄那覇
この「ノボテル沖縄那覇」は、ヤクルトの選手たちが沖縄でキャンプするANA BALL PARK 浦添までは、車で約18分程で行く事が出来ます。
「ノボテル沖縄那覇」の【お食事】は、朝食とランチをビュッフェタイプで楽しむ事が出来ます。
沖縄料理はもちろん世界の料理をテーマに合わせて楽しめます。
人気のメニューは、県産のアグー豚を使ったオリジナルハンバーガーです。
沖縄のもう一つの顔のアメリカンなボリューム満点のハンバーガーです。
種類豊富なデザートも大人気です。
パティシエが季節に合わせて作るスイーツは、おしゃれでどれも美味しそうです。
疲れた時の甘いもの良いですね。
キッズクラブ&授乳室も用意されています。
小さなお子さんと一緒でも安心して宿泊する事が出来ます。
ホテルリゾネックス那覇
この「ホテルリゾネックス那覇」は、ヤクルトの選手たちが沖縄でキャンプするANA BALL PARK 浦添までは、車で約20分程で行く事が出来ます。
那覇空港からホテルまでは、車で約10分ほどの場所にあります。
駐車場は平面駐車場は18台、立体駐車場は28台停める事が出来ます。
1日1台1.000円で利用出来ます。
「ホテルリゾネックス那覇」の【お食事】は、沖縄の素材をいかした和・洋中心のバイキングを楽しむ事が出来ます。
ヘルシーで身体に優しい料理を食べる事が出来ます。
国際通りには車で約7分程で行く事が出来ます。
春季キャンプのついでに、国際通りで沖縄のお土産を買うのもいいですね。⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
まとめ
ヤクルトスワローズの一軍の選手が春季キャンプを行うキャンプ地を見てきました。
投球練習場がヤクルトスワローズの選手たちを迎える為に、準備をしている風景は見ているだけでドキドキでした。
もうすぐヤクルトスワローズの選手たちが、春季キャンプの為に沖縄に来るんだなと考えるとなんだか嬉しくなってしまいます。
2024年の春季キャンプでは奥川投手が2年ぶりに一軍での春季キャンプを行えるので、右肘の痛みからの完全復活を目指して春季キャンプで調整できればいいですね。
ドラフト1位の西舘投手はまさかの二軍スタートですが、自主トレーニング時にファンの方にサイン会をしたりとサインの練習もされているそうです。
今回は沖縄のキャンプで見る事は出来ませんが、来年に期待ですね。
ヤクルトスワローズの春季キャンプについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ヤクルトスワローズの春季キャンプについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ヤクルトスワローズ二軍の春季キャンプのについて詳しくはこちらから ⇩⇩⇩
ヤクルトスワローズのグッズはこちらから ⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
コメント